ザッポスが実践するクラウドブランディング戦略

(2009. 11. 25)

クラウド活動の先進者、ザッポス

最近、アメリカでも日本でも、「クラウド・コンピューティング」が毎日のように話題にのぼっている。その多くは、ウェブのネットワーク上(「向こう側」)に存在するリソースを活用してコンピューティングを行うという、企業主体の話に終始しているが、ここで着目したいのは、消費者の生活基盤が、SNSやブログ、ツイッターなどウェブのネットワーク上に、驚くべき速さ、そしてスケールで移行しているという、「市場のクラウド化」の話だ。

ウェブ・テクノロジーの進歩の恩恵を受けて、「自己表現の力」「つながる力」が生活者に与えられた。上に述べたSNSやブログなどもいわゆる「クラウド」のテクノロジー・プラットフォームだが、これを利用して、生活者は、企業とは無関係に活発な交流や情報交換を行っている。つまり、顧客がクラウド(雲)の中に入ってしまった結果、企業からは見えなくなり、市場が不透明化してしまっているのだ。そこで、業界や業種、あるいは規模に関わらず、企業もクラウドの中に入り、顧客と対話していくことが求められている。

だが、これをうまく実践できている企業は、アメリカでもまだ数えるほどだ。

靴やアパレルを中心に取扱っているアメリカのネット通販会社、ザッポスは、先進的なコンタクトセンターの運営ばかりではなく、いわゆる「ソーシャル・メディア」を駆使して、クラウドの中の顧客とつながるための活動に早期から着手してきた。マイクロブログのツイッターの活用を今から1年半以上も前から会社ぐるみで推進してきた、アーリー・アダプターでもある。

目指すものは、パーソナル(個別)かつエモーショナル(感情的)なつながり

アメリカでは、TVの視聴率が最も高い「プライム・タイム(夜の7時から11時の間)」のTV広告費の相場は、三十秒あたり12万5,000ドル程度といわれている。

1999年以来10年の社史のうち、ザッポスは、ほんの数えるほどしかTV広告を利用してきていない。その代わり、常に、「WOM(口コミ)こそが最高のマーケティング媒体」と唱え、一年365日を通して、24時間休みなく運営されるコンタクトセンターと、クラウドの活動に投資してきた。

オペレーターが従うべき、「コール・スクリプト」もなく、対応時間に制限もないという、常識破りのコンタクトセンターがモットーとするのは、「個々の顧客と、パーソナル(個別)かつエモーショナルな(感情的な)つながりを築くこと」だ。

想像に難くないことだが、ザッポスの「クラウド活動」も、上に挙げたモットーのもとに運営されている。

顧客がオンラインで物を買うとき、その目の前にあるのは硬く冷たいPCモニターだけ。そして、マウスのクリックひとつで店から店へと瞬間移動できてしまう流動性がある。ともすれば、無機質になりがちなウェブ・ショッピングに人の温かみや面白さを導入しようというのが、「クラウド」を通したザッポスの試みなのだ。

ウェブ時代のブランディングには「人」が最強の媒体

日本でも最近話題になってきたツイッターだが、ザッポスのCEO、トニー・シェイは、なんと150万人を超えるフォロワー(購読者)をもつ。それだけではない。現在1,400名いる社員のうち、500人近くが、「ザッポス」の看板を背負い、ツイッターでつぶやきを発信している。

ザッポスのサイトには、常時12本のブログが同時進行する。世界最大のSNS、フェイスブック上にあるザッポスのページには、25,000人近い「ファン」が存在する。社員五人から構成される「オーディオ・ビジュアル班」が、ザッポス社内の様子を伝えるビデオ映像を毎日のように制作し、ユーチューブなどを通してウェブで公開する。

ツイッターをとっても、ユーチューブをとっても、従来でいうところの「宣伝」があるわけではない。CEOのトニー・シェイをはじめ、普段着の社員が、飾らない言葉で、日々の出来事、感じたことを、感じたままに発信している。

ちなみに、感謝祭を間近に控えた本日のエントリーでは、社員有志が、アメリカ家庭の感謝祭の食卓を飾る、思い思いの「好物」について語っている。かと思えば、感謝祭翌日の、「ブラック・フライデー(アメリカのリテーラーにとっては、年間で一番の稼ぎ時。クリスマス商戦の幕開けとして、様々な目玉セール・イベントが展開される)」に向けて、社員が思い出の逸話を語る映像もある。

Ub|XZ~i[普通の会社には、役職としての「スポークス・パーソン」がいるが、ザッポスでは、全社員1,400名が「スポークス・パーソン」だ。旧来型の人材管理は、「見ざる、言わざる、聞かざる」で、社員は「会社」という仮面をかぶり、右へ倣えの行動をとるのが良しとされていた。しかし、ザッポスでは、これとはまったく逆のアプローチをとる。共通の「企業文化」「価値観」という筋を通した上で、電話でもウェブでも、社員の「個」を前面に押し出そうというのが、ザッポスの考え方だ。

その狙いは、「ザッポス」という屋号やロゴではなく、「個」の顔の見える、人の血の通ったザッポスに惚れ込んでもらうことだ。顧客の「個」と社員の「個」がつながることこそ、ウェブ時代における唯一無二の差別化戦略だと、ザッポスは心得ているからである。

世の顧客の大多数が、クラウドの中で、知人、他人の差別なく、「ついたり、離れたり」を繰り返しながら縦横無尽に会話する中、企業がクラウド市場の中に入り、耳を傾けたり、意見を求めたり、自分の主張をしたり、時には、顧客と共に笑ったり、顧客と共に頭を悩ましたりすることが必須だ。ザッポスという会社が、企業という鎧を脱ぎ捨て、いかに社員の「個」を前面に押し出した戦略で頭角を表しているのか、その秘密については、拙著、『ザッポスの奇跡-アマゾンが屈した、ザッポスの新流通戦略とは』を是非お読みいただきたい。

ザッポス関連記事集へ

[PR]米国企業の企業文化・取り組みの事例にご興味のある方は、こちらへ→『未来企業は共に夢を見る~コア・バリュー経営~』『ザッポスの奇跡 改訂版』

【関連記事】